ロリータファッションは盛るほどモテる!?中国版コミケ「COMICUP」で見えた、最新中国ロリータ!【青木美沙子さん連載 #3】
ロリータの第一人者であり、axes femme kawaiiの専属モデルを務められている青木美沙子さんとの連載、第3回!
GW直前だった第2回では、ロリータデートについてお伺いしました♡
第3回のテーマは、中国杭州でのイベントを経て見えた!最新中国ロリータとは!?です。
中国のカルチャーイベントとして最大規模を誇る「COMICUP(コミカップ)」を、ご存知ですか?「COMICUP」とは、日本のコミックマーケット通称「コミケ」に似た、ファッションを含めた中国のカルチャーが集うイベントです。
今回、axes femme kawaiiが「COMICUP」に出展し、スペシャルゲストに美沙子さんをお迎え♡イベントの様子や、最新中国事情などをたっぷりお伺いしました!
中国最大の「COMICUP」♡中国では、ロリータが“モテファッション”
初めて「COMICUP」というイベントを聞いたのですが、どのようなイベントなのでしょうか?
「COMICUP」は、中国で年に2回行われる大規模なカルチャーイベントです♡今回は、中国の杭州にある会場で開催されました。
「中国版コミケ」と言われていて、コミケのようにアニメや漫画などのブースもありますし、ロリータファッションのブースがあることが一番の特徴なんです!
ロリータファッションのブースが!?中国では、ロリータファッションがカルチャーになっているんですか?
その通りです!しかも、中国はそもそもの人口が多いのでロリータ人口も日本の倍、いえ、10倍以上も!
会場には多くのロリータちゃんたちがいて、axes femme kawaiiのブースにもたくさん来てくださいました。
そんなに!?どうしてそれほどロリータ人気があるのでしょうか?
それは、ロリータがモテファッションとしても普及しているからですね◎中国だと、着飾ることは愛情表現の1つ。
そのためロリータファッションでデートに行くと、「自分のためにこんなに美しくなってくれて、ありがとう!」というリアクションになるそうです。
自分のために時間をかけて準備してくれたことがロリータファッションで伝わるから、愛情表現として受け取ってもらえるのですね♡
そうかもしれないですね♡
加えて、COMICUPは中国のロリータちゃんたちにとっては、商品を手に取れる貴重な場でもあります。
商品を手に取れる?店舗には行かないんですか?
実は中国のロリータブランドは実店舗を持っているブランドが少なく、ほとんどがオンライン販売です。
なのでブランドが一堂に集まり、実際に商品を手に取れたり、試着ができたりするCOMICUPは、特別なイベントとして認知されています♡
axes femme kawaiiは中国ではいかに…!?美沙子さんおすすめの中国ブランドも!
今回、axes femme kawaiiが出展しましたが、中国でのaxes femme kawaiiの認知度はいかほどでしたか…?(どきどき)
もう、超人気です!!ロリータは日本発祥なので、日本のブランドは中国でも認知度が高く、なかでもaxes femme kawaiiは中国ブランドとも引けをとらない人気ぶり!私もとても誇らしい気持ちになりました♡
わ〜嬉しいですね!ちなみに、中国だとどのようなブランドがあるのでしょうか?
中国には、2大巨頭と言われているロリータブランドがあります。
1つ目は、「仲夏物語 SUMMER FAIRY」。日本語だと「夏物語」と言います。2016年に創業され、中国地域限定販売でピーターラビットやサンリオともコラボしています♡
2つ目は「花与珍珠匣」で、日本語では「花と真珠箱」です。お姫様のようなふわふわしたアイテムが多く、私も一度着用したことがあります♪
すごい……!日本のブランドとはまたテイストが違いますね!
中国ロリータでは、“映え”が命!日本にはない独自な発想が生まれるワケ
今、中国のロリータファッションでは何がトレンドなんですか??
今は、韓国発で日本でもトレンドになっているバレエコアが、ロリータファッションにも取り入れられていますね。リボンやチュールなど、繊細で甘い印象を与えるデザインが多かった印象です!
また、中国では10代や20代のロリータちゃんもすごく多いので、スカート丈が短めなアイテムも多いですね♡
日本では膝下丈などをよく見るので、そういった違いもあるのですね!
あ!そうそう、私がぜひ紹介したいアイテムがあって。それがこの、推し活に特化したロリータ服なんですけど。
ええ?!
すごいですよね(笑)。近くでみると、スカートのところにボールチェーンを付けられる輪があり、そこに自分の好きなぬいぐるみバッジやキャラクターのキーホルダーをつけられるようになっています。
日本では透明なバッグに入れたり、リュックサックにたくさんつけたりしますが、中国では身に纏うこともできちゃうという。
推しは持ち歩くだけじゃなくて、着ちゃおうと!
それから、先ほどお話したように着飾れば着飾るほど良いという発想や、オンライン販売が主流だからこその“映え”も中国では重要なポイント。
だから、ファッションだけではなく、ヘアスタイルも含めてロリータファッションと捉えていて♡
美沙子さん「COMICUP中、他ブランドさんとのお取り組みで私もヘアスタイルを盛ってもらいました!」
ウィッグをつけたり、頭にドラゴンやメリーゴーランドをのせたり(笑)。とにかく盛ることが良しとされているのは、中国ならではかもしれません♡
完全に非日常体験ですね。
そうなんです!日本でも非日常を楽しむ要素がありますが、中国ではもはや芸術作品のようですよね♪
同じアジア圏なのでそれほど変わらないのかなと思っていましたが、販売方法や楽しみ方で全然異なるスタイルなんですね。
まさしくです。日本はロリータファッション発祥の地でもあるので、伝統やこれまでのロリータの在り方をとても大切にしています。
一方で中国は、日本から輸入した文化なので発想がとにかく自由(笑)。もしかしたら、最先端は中国かもしれません!
中国ロリータちゃんたちに喜んでもらいたい!美沙子さん流コミュニケーション術
ちなみに、美沙子さんはファンとのコミュニケーションはどうされているんですか?
通訳さんがいてくださいますが、みなさん日本語がとっても上手なんです♡ロリータをきっかけに、漫画やアニメ、日本文化などにも興味を持っているので、日本語を話せる方がほとんど。
とはいえ、私も距離感の近いコミュニケーションをとりたいので、サインをするときはお名前を書くようにしています♡
名前を書く!
はい♪スマホでお名前の漢字を教えてもらい、サインをしています!
せっかくイベントでお会いできたので、この時間を喜んでもらえたら嬉しいですよね♡
またイベント中は、中国独自のSNS、Weibo(ウェイボ)や、Instagramと似ているRed(レッド)、TikTokのようなDouyin(ドーイン)の3種類を強化して発信するよう心がけています。
日本のSNS が使えないため、少しでも多くの情報をロリータちゃんたちに届けられればと思っています◎
さすがのプロ意識!イベント以外では、観光やグルメなどを楽しめましたか?
私、中国に行ったら必ずケンタッキーを食べるんです(笑)。
というのも、中国のケンタッキーにはエッグタルトがあって、これが絶品!今回のイベントでもちゃんといただきました♡
エッグタルト!ぜひ食べてみたいです♡これから、また中国に行く予定はありますか?
今月もう一度、次は上海へ行きます!
もう一度!もし今後、中国でやってみたいことがありましたら教えてください♡
いつか、中国でお茶会ができたらな〜と思っています♡
ロリータちゃんたちが出かけられる場を作るのはもちろんのこと、そのうえでSNSを通して拡散されることで、ロリータの認知をもっと広げたいと思っています!
やっぱり「ロリータを広げたい」、それが美沙子さんの原動力なんですね。
それは変わらないですね。
そして実は、11月にaxes femme kawaii主催で台湾にてお茶会を開催するんです♡台湾のロリータちゃんと会えるのを、今からとっても楽しみにしています◎