SNSで話題の、推し活をもっと楽しくする概念コーデ♡ 推しのイベントに行くとき、コラボカフェ、グッズ販売ストア、ぬい活をするときに大活躍するファッションです! 今となってはオタクの常識となりつつあり、今更「概念コーデって何?」「どう組めばいいの?」とは言いにくい……。 そこで今回は、概念コーデの意味やコスプレとの違い、概念コーデのやり方を徹底解説♪ おすすめアイテムや具体的なファッションも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください♡ 概念コーデ(バウンドコーデ)とは? 概念コーデとは、推しの概念を表現したコーディネートのこと! 概念とは大まかな意味のことで、推し活における概念コーデでは推しのカラーや好きな物をふんわりとファッションに取り入れます。 概念コーデはバウンドコーデとも呼ばれており、主にディズニーファンの間ではバウンドコーデと呼ばれている印象です♡ ディズニーバウンドなど、❍❍バウンドと呼ばれることもあります♪ ディズニー、アニメキャラクター、3次元アイドルはもちろん、ポケットモンスターや好きな食べ物をイメージしたコーディネートを組む方もいます♡ 概念コーデ(バウンドコーデ)のポイント 概念コーデのポイントは、推しの好きなものやカラーを具体的にイメージすることです♡ 推しが好きなものは何か、推しと言えば何を思い浮かべるのか、推しのイメージカラーは何かを具体的に思い浮かべるのが重要! その中で、どれを重視してコーディネートを組むのかを決めましょう。 推しの好きなものを詰め込みすぎると、上手く世界観が表現できません。このあたりに関しては、後に紹介する「概念コーデのやり方」も参考にしてください♡ 概念コーデ(バウンドコーデ)とコスプレの違い 概念コーデとコスプレは全く異なるものです。 概念コーデは、推しのイメージカラーや好きな物をあくまでも”ふんわり”とファッションに取り入れます。つまり基本的には、日常使いができるレベルのものですね。 白髪×紫メッシュのキャラだから白いカバンに紫のスカーフで表現するなど、ふんわりと推します。 一方でコスプレは、キャラそのものに寄せることを目的としています。推しが白髪だから白髪に、セーラー服を着ているからセーラー服にと、キャラそのもののファッションに寄せていくコーデですよ♡ こちらは日常使いができないアイテムが多いです。 概念コーデ(バウンドコーデ)のやり方 概念コーデのやり方を紹介します♡ 推しのカラーや好きなものなどコンセプトを言語化する まずは推しのカラー、好きなもの、衣装のマーク、チャームポイントなどのコンセプトを言語化していきましょう♪ ズラリと箇条書きでコンセプトを書き出していきます。イメージカラーは概念コーデに取り入れやすいので、具体的なイメージと共に書いていきましょう♡ ただし全てのコンセプトをファッションに取り入れると、概念コーデがごちゃごちゃになりがち。上手くまとめられません。 コンセプトの中で、イメージカラーともうひとつのポイントに絞るのがコツ! 例えば銀魂の坂田銀時だと、以下のようなイメージがあります。 銀色と木刀をファッションに取り入れるのは難易度が高いので、簡単にするなら白×水色のイメージカラーとパフェらしいふわふわ甘い物をイメージした小物が良いでしょう。 また、言ってしまえばおっさんなので、フォーマルよりはカジュアルな服装が良いですね。 推しのコンセプトにより近い色味やシルエットを考える 推しのコンセプトを書き出して、イメージカラーと取り入れるポイントを絞り込んだらより細かく色味やシルエットを考えます。 特にイメージカラーは、具体的に決めておくのがおすすめ♡ 水色といっても、くすみカラーからビビットな色までさまざま。またイメージカラーが複数ある場合は、何を重視するのかも決めましょう。 先ほど例に出した坂田銀時だと、白をベースに薄めの水色を少し取り入れるくらいが良いでしょう。 あとはタイトなシルエットなのか、柔らかめのシルエットなのか、AラインなのかIラインなのかなども決めると良いです。 推しにピッタリのアイテムを探す 大体のイメージが決まったら、後は推しにピッタリのアイテムを探しにいくだけ! 先ほど決めたコンセプトとイメージを軸に実際にアイテムを見てみて、必要に応じて買い物をしていきましょう♡いくつか着回せるものがあると、今後の推し活がよりはかどると思います♪ 概念コーデに取り入れやすい♡おすすめアイテム 概念コーデに取り入れやすい、カラー別のおすすめアイテムを紹介します♡ イメージカラーが”赤”の概念コーデにおすすめ♡ドレープリボンニット ♡コーディネート例♡ ♡おすすめアイテム♡ ♡コーディネート使用アイテム♡ イメージカラーが”青”の概念コーデにおすすめ ♡ローズリース柄スカート ♡コーディネート例♡ ♡おすすめアイテム♡ ♡コーディネート使用アイテム♡ イメージカラーが”淡い紫”の概念コーデにおすすめ ♡ラメ混モールヤーンチュニック ♡コーディネート例♡ ♡おすすめアイテム♡ […]