LATEST POSTS

【月2でヌン活に行くロリータが選ぶ】都内のアフタヌーンティー17店舗徹底解説!忖度なし!【ショップスタッフ編集部】

皆さまこんにちは♪ いつもmy axesをご覧いただきありがとうございます!!ショップスタッフ編集部・ららぽーと富士見店のSachiです♡ 私は6年ほど前に初めて「アフタヌーンティー」というものを知り、現在に至るまで50件近くのお店を訪問させていただきました♪ 少し敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、2022年には新語・流行語大賞に「ヌン活」(アフタヌーンティー活動の略)がノミネートされるほど世の中に浸透した存在になりました。 近年加速する「インスタ映え」と、自分の推しのグッズなどを持ち歩く「推し活」とも絶妙にマッチして、1度で何度もおいしいのも特徴。 今回の記事では、実際に私が行ってみたアフタヌーンティーを ・コスパ・美味しさ・アクセス・居心地・予約の取りやすさ 上記のポイントをおさえた上でご紹介していこうと思います♪ ちょっとしたワンポイント情報や、私なりのロリータ的楽しみ方も載せていくので、前回の記事と合わせてぜひご覧ください♡ アフタヌーンティーお店選びのポイントは? アフタヌーンティーを提供しているお店は、有名ホテルから個人経営まで千差万別です。 一緒に行く人にもよるのですが、私個人が選ぶポイントとしては下記になります。 それぞれの項目について詳しく掘り下げて行きます!! どんな内容のものが提供されるのか アフタヌーンティーは大体のお店が、旬の果物がテーマになることが多いです。 梅雨の季節には紫陽花、初夏であればマスカットやサクランボなど。 ロリータ的楽しみ方は、例えばサクランボ柄の新作のお洋服が発売されたらそれを着てサクランボのアフタヌーンティーを探したり、紫陽花であれば紫陽花イメージでドレスコードを青・紫などの寒色縛りにしたりすることが多いです。 そのため、どんなテーマかを知ることは、非常に重要です…!! ティーフリー(飲み物おかわり自由)か お店によるのですが、飲み物の頼み方には主に2種類あります。 ①最初の1杯はプランに含まれていて、2杯目からのおかわりには料金が発生 ②時間内であれば、おかわりが何杯でも無料 ほとんどの人がティーフリーがお得と感じると思います。 アフタヌーンティーは甘いものも多く、小麦粉をふんだんに使用したスコーンも提供されるため、口の中の水分が奪われます。 ゆっくりと楽しむためにティーフリーであるかはとても重要なポイントです。 それでは早速、お店を紹介していきます!! 【表参道エリア】Q-pot cafe. 初心者さんも安心して行けるアフタヌーンティー。 価格帯も3,000円台からと良心的で、セイボリー(主に下段に置かれるサンドイッチやキッシュなどの塩分)も充実! テーブルごとにテーマが異なっていて、マカロンやチョコレート、ショートケーキや和菓子など、7つのシチュエーションを楽しめます。そのテーマごとに合わせたドレスコードで楽しむのもロリータちゃんならではの楽しみ方♡ 「セーラームーン」「カードキャプターさくら」など様々なコラボや季節ごと(クリスマスやバレンタインなど)のアフタヌーンティーもあり、コラボ内容によって予約が取りにくい場合も。 【表参道エリア】 Cafe & Dining ZelkovA(ザ・ストリングス表参道) Q-pot cafeと同じく、青木美沙子さんがイベントを開いたことがあるのが、こちらのザ ストリングス表参道。 表参道駅直結とアクセスは申し分なし。 ウェディング会場も併設された施設のため、いつ訪れても清掃が行き届いています♪ 座席同士が程よく間隔が取られており、深く腰掛けられるゆったりとしたソファで、表参道ということを忘れそうになるほどゆっくりとしたティータイムを過ごせます。 【表参道エリア】 アニヴェルセルカフェ 表参道 こちらも表参道エリアでは欠かせないお店。 2023年9月にリニューアルオープンされ、ザ ストリングス表参道と同じくウェディング会場が併設された空間はまさに至福のひととき。 アフタヌーンティーは7,000円〜と少しお高めですが、その価格に見合った量と時間内ティーフリー(飲み物のおかわり)で何杯でも飲めるので、頑張った自分へのご褒美や、パートナーとの記念日にもピッタリです♪ 【表参道エリア】MOSKA by gingergarden 最後にもう一ヶ所表参道エリアを。 こちらは表参道駅から徒歩5分程度の好立地にあり、白を基調とした空間に彩り豊かな花々が装飾された、映えレベル的にはトップクラスのお店。 一口サイズのセイボリーをアドベントカレンダーを彷彿とされる引き出しから取る仕組みになっており、どれから食べるかというワクワク感も味わえます♡ […]

ショップスタッフ編集部 Sachi
2024.06.30 Sun.

【Tシャツ特集】夏のマストアイテムTシャツ8選♡トレンドから定番まで

夏のオシャレに欠かせない一軍アイテム、Tシャツ♪ 定番だからこそ、合わせ方やシルエットで旬ポイントを押さえ、周りと差をつけませんか♡ 今回は、定番からトレンドまで8アイテムをピックアップ◎スタッフスタイリングも参考にして、夏のオシャレを楽しんで♡ 【トレンド】チュール重ねロゴTシャツ 1着目は、トレンドのチュールを組み合わせたロゴTシャツ!流行最前線のチュールを重ねれば、定番のロゴTも旬アイテムに♡ 綿混のTシャツに、絶妙なシアー感のあるソフトオーガンジーをレイヤードし、暑い夏でも着心地抜群◎ 重ねているチュール部分だけをボトムからアウトさせると、メリハリのあるスタイリングがあっという間に完成♪ 【トレンド】前後2WAYイレヘムトップス 裾のイレヘムデザインがトレンドライクなTシャツをご紹介。シンプルだけど特徴的なシルエットのおかげで、モードな雰囲気をコーデにプラスできます♡ 前後2WAY仕様のため、シーンに合わせた着こなしも可能◎カジュアルにもシックにも着られる1枚です。 【トレンド】胸元刺繍ハーフジップポロプルオーバー 胸元にちょこんとあしらわれたハートの刺繍がキュートな、ポロシャツ風のTシャツ♡ ミニマムなシルエットで、華奢見えも叶えてくれる◎  どんなボトムスとも合わせやすく、普段使いしやすいカジュアルさが嬉しい♪ 【トレンド】袖ギャザーシアーインナー 1枚でも主役級の袖ギャザーシアーインナーは、夏のマストハブ◎ジャンスカやキャミワンピース、羽織りといったレイヤードとの相性もバッチリです♡ 軽やかな透け感のおかげで、見た目まで涼しげに♡ 生成りと黒はギャザー、チャコールとブルーグリーンには花柄がデザインされているため、異なるデザインを2色買いすれば、スタイリングの幅もぐっと広がるはず! 【定番】吸水速乾プリントドルマンTシャツ 定番のプリントドルマンTシャツは、1着あると安心なアイテム♡ 吸水速乾機能付きのため、猛暑が予想される今年の夏にもってこい◎オーバーサイズなので体のラインを拾わず、ゆったり着られるのもポイント! カラーごとの胸元デザインにもご注目! 白は夏らしいフラワー、イエローは明るいひまわりのフォトプリント、ミントは線画タッチのシンプルなバラプリント、チャコールは夏の星座「こと座」がラメ糸で刺繍されているため、どれを買おうか迷っちゃう! 【定番】袖レース切替カットプルオーバー 袖のさりげないレース生地切替が、シンプルなTシャツをエレガントに昇華♡ ドロップショルダー、着丈前後差あり、サイドスリットの3拍子で、体型カバーも叶えてくれる1着。 さらに、パールと変形リングを組み合わせたセットのネックレスをつければ、テクいらずで胸元がパッと華やぎます♪ 【定番】リボン付スクエアネックプルオーバー デコルテラインが綺麗に見えるスクエアネックは、オフィシャルなシーンでも活躍しそう♡ きれいめなトップスだけども、さりげない肩リボンでガーリーさも忘れない◎ 伸縮性のあるリブ生地で、普段使いにも通勤コーデにも着やすいプルオーバーです♪ 【定番】ニットベスト×半袖Tセット シンプルなTシャツと透かし編みニットベストのアンサンブルで、簡単にレイヤードスタイルが完成◎ 綿タッチのニットベストは、これからの時期にも着やすい素材感で、コーデに爽やかな印象を♡ ニットのサイドにはワンポイントのリボンをプラスし、Tシャツの袖口には小粒のパールをあしらっているというディティールの細かさに胸きゅん!

my axes 編集部
2024.06.30 Sun.

欲しかったオンラインのアイテムを店舗で買えるってホント!?店舗受取サービスを徹底解説【ショップスタッフ編集部】

皆さんこんにちは! ショップスタッフ編集部のゆーさんです。 皆さんは、店舗受取サービスを使ったことはありますか? 今回は、全国72店舗のaxesfemmeの店舗で使える便利なサービスを徹底解説!ぜひ最後までご覧下さい♡ そもそも店舗受取サービスってなに? 「そもそも店舗受取サービスってなに?」「聞いたことあるけど使ったことがない…」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 店舗受取サービスとは、オンラインショップにあるアイテムを無料で全国にあるaxes femmeの店舗にお届けするサービスです。 以前はアウトレット店舗は対象外でしたが、この春よりお届け可能になりました! これまでは諦めていた、近隣店舗にはないレーベルのアイテムや、WEB限定のアイテムなどを、お近くの店舗に取り寄せることが出来ます! 欲しかったアイテムがお店で完売してしまった!という時も、オンラインショップに在庫あれば、店舗受取して頂けます◎ 店舗受取が可能なアイテムは、オンラインショップのアイテムページから確認することが出来ます。 赤い”店舗受取可”のマークがあれば、店舗受取をご利用いただけます! 店舗受取のメリットとは? 店舗受取のメリットを、大きくわけて3つご紹介します! メリット1近隣店舗にないアイテムの取り寄せができる! axesfemmeは様々なレーベルがあり、店舗によって、取り扱いしているレーベルが異なります。特にaxes femme KawaiiやユニセックスのAXES-Xなどは展開店舗がかなり少なめです…。このようなアイテムも、近くの店舗に取り寄せできるのは嬉しいですね! メリット2店舗で試着することができる! 気になるアイテムを購入したいけど、「サイズは合うのか?」「どうコーディネートすれば良いのか?」がわからずに購入するか悩んでしまうことってありますよね。店舗受取サービスを使えば、お近くの店舗で試着することが出来るので、サイズ問題も解決!&ショップスタッフと一緒にコーディネートを考えることが出来ます♪ メリット3お支払いは実際に店舗に行ってから! 店舗受取サービスは、オンラインのアイテムをお近くの店舗に送料無料でお届けしています。お支払いは各店舗でOK。メンバーズポイントだけではなく、イオンカードなど各施設のポイントも貯めることが出来ます!またその時に店舗で2点10%offなどのイベントをやっていれば、イベントの対象にもなります◎(一部対象外あり) 店舗受取ってどうやってやるの? メリットいっぱいの店舗受け取り! それでは、実際に、やってみましょう✨️ 1)気になるアイテムをカートに追加 2)レジに進み、メンバーズにログイン ※既にログイン済みのお客様はメンバーズ情報をご確認ください。 3)お届け先を住所から指定した店舗で受け取るに変更 4)注文内容を確認して、「確定」を押す。下記の画面になれば注文完了! 5)注文完了すると、お手元に3つメールが届きます。最後の”店舗到着メール”が届きましたら、指定した店舗へ。お店で受け取りましょう! 通常、ご注文から約1週間ほどでお店に届きます。 店舗に届いてから10日間以内でのご来店お待ちしております♪ イベントに伴い発送が遅れる場合や停止期間などもありますので、ご不明点があればオンラインチャットや店舗スタッフまでお問い合わせください! 店舗受け取り、ぜひ利用してみてくださいね♡ 今回の記事では、店舗受取について徹底解説しました!この他axes femmeでは皆様にお買い得にお買い物していただけるサービスをご用意しております。気になりましたらお近くの店舗スタッフまでお問い合わせください☆

ショップスタッフ編集部 ゆーさん
2024.06.29 Sat.

推し活にもおすすめ!夏をとびきり楽しむカラーコーデをご紹介♪【ショップスタッフ編集部】

もうすぐ7月!夏のお出掛け予定は決まりましたか? イベント参戦予定が盛りだくさんで、今からわくわくのスタッフ編集部mizuhoです! 今回はバウンドコーデや推し活を普段から楽しんでいる私が選ぶ『カラーコーデ』のポイントとおススメコーデをご紹介♥ 普段のお出かけを10倍楽しんじゃいましょう! カラー別コーデのポイント Q.どんな場面でカラー別コーデをする? 王道は『テーマパーク』や『推し活』ですが、旅行、アフタヌーンティー、近場でショッピングなどの普段のお出かけの時にさりげなく取り入れられる『シミラールック』でカラーを合わせている人も近年多くなってきています! Q.カラーコーデをするときのポイント? 自分の好きな色や、よく着る色は取り入れやすいですが、馴染みのない色のお洋服は『本当に自分に似あっているのかな?』と、勇気がいりますよね…。 そんな時は小物から取り入れるのがオススメ! 黒、白、茶など、ベーシックカラーのお洋服に、1色だけ小物でカラーを取り入れるだけで、コーデのワンポイントになります! バッグやヘアアクセ、スマホケース、インナーなど、様々な取り入れ方ができるのもおススメできるポイント! 小物でだんだん慣れてきたら、ボトムスなど顔に遠い所からカラーを取り入れることで、徐々に見慣れてきます◎ 最後は推し活にもおすすめのコーデを、色別でご紹介♪ 意外とレパートリーを探すのが困難なカラーに絞って、ご紹介します♪ ブルー イエロー パープル グリーン カラーコーデのポイントとオススメコーデをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか? 特別な日こそ、カラーコーデで気分が上がるのはもちろん、 当日のことを考えながらコーデを組む時間も楽しいですよね♪ 7月はサマーバーゲンがスタートし、夏物アイテムをお得にゲットできるチャンスです♪この機会に是非、カラーコーデに挑戦してみてください!

ショップスタッフ編集部 mizuho
2024.06.28 Fri.

axes femme、POETIQUE、kawaiiから着付けのいらないセパレート浴衣が登場♡オンラインショップで限定販売中!

axes femme、POETIQUE、kawaiiの3レーベルから、夏にぴったりの浴衣が登場♡ 3レーベルの世界観を柄やテイストに落とし込んだ3つのスタイルから、お選びいただけます♪ また今回の浴衣はトップスとボトムスがセパレートになっているタイプのため、着付けが楽ちん!帯も作り帯になっており、テクいらずで簡単に着ることができます◎ そしてさらには、最近注目の「和洋折衷コーデ」も楽しめちゃうんです♡ 今年の夏は、axes femmeの浴衣で夏限定の「特別感」を堪能してくださいね♪ 【axes femme】大人っぽさと可愛さと♡このバランスがaxes femme axes femmeの浴衣は、【antique flower】がテーマ♡ ローズブーケやオーナメントモチーフの柄が、洗練された印象をまとわせてくれます♪ 帯はダスティピンクの大人かわいいニュアンスカラーがポイント♡浴衣とのアンティークな色合わせが、なんとも上品。 フェミニンな印象をプラスしたいときは、レースインナーやパールベルト、チュールアイテムを合わせレイヤードコーディネートにアレンジするのも◎。 【POETIQUE】清涼感あるブルーが決め手!キュートダークな浴衣で夏を満喫♪ POETIQUEの浴衣は、写真映え抜群の爽やかなブルー♡ 柄はティーカップやトランプ、時計、鍵などのモチーフがヴィンテージ感のあるタッチで描かれており、縦ラインに配置することで、細見え効果も◎ そんなブルーに合わせる帯は、シックなブラック。ブルー × ブラックで、どこかミステリアスな雰囲気に……♪ キュートな中にもダークな雰囲気を持ち合わせた、物語を感じられる浴衣です。 【kawaii】くまちゃん柄で気分もスウィートに!この可愛さは唯一無二♡ くまのぬいぐるみやお菓子が散りばめられた、スウィートなデザインが特徴の浴衣♡赤チェック柄でkawaiiの世界観を、モダンテイストに仕上げました♪ サックスカラーの帯を合わせることで、夏の涼し気な雰囲気をプラス! ヘッドドレスやお袖留めなど、kawaiiの小物を合わせて、ロリータライクにコーデするのがおすすめです◎ セパレート浴衣の着方がわからない……そんなお客様へ! 購入したはいいものの着方がわからない…..そんなお客様に向けて、axes femme公式Instagramで着方を伝授! この投稿をInstagramで見る axes femme_official(アクシーズファム)(@axesfemme_official)がシェアした投稿 今年の夏は、今しかない!浴衣で夏を思いっきり楽しんでくださいね♡

my axes 編集部
2024.06.28 Fri.

アウトレットアイテムMIX♡夏のお出かけ別コーディネート【ショップスタッフ編集部】

皆様こんにちは! 入間アウトレット店のいわまつです! 7月下旬から待ちに待った夏休みですね♡ 夏の楽しい思い出作りのお手伝いができればと思い、海やプール・夏祭り・旅行・BBQなどなど、お出掛け別でコーデを考えてみました! また、アウトレット店で店舗受け取りが可能になったので、正規店にある商品とアウトレット商品をMIXさせてみました♡ 【海・プール 】マリン風のワンピース 【海・プール】青に映えるオススメコーデ 【海・プール】 ダボっとTシャツとパンツコーデ ダボっとしたシルエットで、楽ちんかつかっこよく決まるパンツコーデ♡ キャップなどの小物合わせでアレンジするのも◎!   【夏祭り 】浴衣っぽく着回せる、和テイストなコーディネート 一見浴衣にも見えるaxes femmeXの羽織! 羽織の色合いや中に合わせる商品によって雰囲気がガラッと変わるので、1枚あると便利なアイテム! 新作の夜空の星柄のワンピースに、アウトレット商品のシアーな羽織をプラスして、夏の夜の雰囲気を思いっきり楽しめるコーディネートに!花火など夕方から夜のイベントの際にオススメコーディネートです💫 【旅行 】 着回し抜群! 荷物が嵩張らずファッションを楽しむコーディネート トップスは、キャミソールと羽織を別々で着用できます♡ キャミソールは、ビスチェやインナーとしての着回しも◎! スカートはチュールにパールがついていて、1枚でポイントになるアイテムです! また、チュール素材なので小さく畳んでもシワになりにくく、コンパクトに運べるところが旅行シーンにオススメ! また、ペチスカートの代わりにもなる便利なアイテムです! 【旅行 】 お上品なバカンスコーディネート 鮮やかなカラーのワンピースにレーストップスを合わせて、リゾート感もありつつ、ちょっとしたディナーなどにもおすすめのコーディネート! インナーをレースタンクに変えて羽織をガウンにチェンジすると、より夏らしいバカンスコーデになりますよ♡ 【BBQ】 楽ちん♡パンツコーデ 【アウトドアイベント】楽ちんおしゃれコーディネート BBQは野外で準備やお肉を焼くなど動き回るので、動きやすいTシャツをセレクト! ボトムスは流行りのカーゴパンツを合わせることで、楽ちんかつちょっとおしゃれに♪ 日焼け対策としてアームカバーや帽子もプラス着用するのも○! 【遊園地】綺麗めカジュアルコーデ 長時間外を歩くのであれば、UV対策も必須!UVカット機能付きのカーディガンは、レースの可愛らしさもありつつさらっと羽織れる便利アイテムです♡ 夏らしい涼しげなお色で合わせるのもおすすめです◎ 足元はヒール低めのサンダルにしておくと、歩き回っても疲れにくいですよ♪ ※アウトレット商品(限定も含む)は数に限りがございます。また、金額も掲載当時の価格のため変動がございます。予めご了承ください。 夏休みが待ち遠しくなりますね〜♡ まだ夏休みの予定が決まってない方も、考えるだけでも楽しいですよねっ!いわまつも記事を書いていて、色々行きたいところ増えちゃいました♡(笑)。 是非、ご予定に合わせたコーディネートを参考にしてみてくださいっ!

ショップスタッフ編集部 いわまつ
2024.06.27 Thu.

福井の若者が主役となる大型イベント「Your Stage」始動!福井県内で行われた梅のワークショップやキッズ向けの衣装協力も♡【.fukui】

axes femmeを運営する株式会社IGAの創業の地・福井県! 【.fukui(ドットフクイ】では、そんな福井を盛り上げるべく日頃行っている活動を、毎月お届けしています。 全国的に梅雨入りの遅れた6月、季節の不安定さはさておき、福井県でのイベントはアツく進行中です♡ イベント開催レポートも含め、福井の「楽しい!」をお届けします♡ Topic1|福井の若者が主役となる【Your Stage(ユアステージ)】、10月開催に向けてキックオフ! 「誰もが輝ける」場を作り上げたいという想いからこれまでaxes femmeは全国各地でファッションショーを開催。 さらに多彩なプログラムを取り入れて株式会社アイジーエー創業の地である福井県越前市で若者中心に企画・運営を行う特別イベント「Your Stage」へ発展しました。 今年で2回目となる「Your Stage」。 2024年10月12日(土)に福井県越前市にあるアイシンスポーツアリーナにて開催が決定しました! 「若者が活躍できるイベントにしたい」との想いから、『若者プロジェクト』と称して、福井の学生を中心に実行委員を募り、イベントのタイトル決めからロゴ制作、取材、司会、当日の運営まで、その中心をプロジェクトメンバーが担います。 第一回のYour Stageの様子はこちら 各担当ではその道のプロたちがサポートしながら進めていきますので、安心してチャレンジ&経験を積めるプロジェクトなのです♡ プロジェクトの裏側はこちら♪ 2024年度は、高校生・大学生・20代の若者を中心に約10名が実行委員にエントリーしてくださいました! 早速、6月13日にキックオフミーティングを開催! 市役所職員で今回ファシリテーターとしてサポートしてくれる波多野さんが司会を務める中、アイジーエー社長の五十嵐や執行役員であり福井での取り組みを担当する市村、イベント担当のMAKIも参加。自己紹介をはじめ、まずはプロジェクト成功に向けての相互理解を深める時間を設けました♡ 引き続き、実行委員を募集しておりますので、ご興味のある方はぜひ、エントリーページをご覧ください♪ ▽エントリーはこちら ▽Your Stage 公式Webサイトhttps://www.your-stage.jp/  Topic2|【Your Stage】福井県の学生との洋服づくり企画・第3弾も始まります! Your Stageの取り組みの中の1つとして、福井県にある武生商工高校の美術部の皆さんと洋服づくりがあります。 実はこの取り組み、Your Stageの前身となる『ダイバーシティーファッションショー in 福井』が開催された2年前に始まったもの。 福井県越前市は、「紫式部」ゆかりの街であることから、その歴史にちなみ、昨年は「紫式部が現代にタイムリープしたら」というテーマで、学生さんたちの新鮮なアイディアを商品化。新聞やテレビなど各種メディアで大きく取り上げていただきました♡ 今年のテーマは、「百人一首」!紫式部の詩も含まれている百人一首は、長い年月を経ても色褪せずに受け継がれている、日本の心とも言える存在。 この壮大なテーマを、学生さんたちはどのように洋服のデザインに落とし込んでいくのか?次なるは、7月上旬のプレゼン大会とのこと。アイジーエー社長・五十嵐やデザイナーに向けて、学生さんたちが直接提案する機会となっています。  10月12日のYour Stageでのお披露目まで、.Fukuiではその動向を追っていきます♡ Topic3|【6月の福井イベントレポート】こんな楽しいことがありました♡ ①毎月開催♡福井の伝統工芸アイドル「さくらいと」とのお茶会 エンターテイメントを通した地域貢献活動、活力・想像力溢れる社会創りを目指し活動されている福井の伝統工芸アイドル「さくらいと」。 7品ある福井の伝統工芸の技術を、伝統工芸士に弟子入りして学びながらアイドル活動をされているという彼女たちの活動に賛同し、この度アイジーエーはブロンズパートナーとなりました♪ 福井県越前市にある『a.cafe(エードットカフェ)』では、毎月さくらいとのメンバーが参加するお茶会を開催♪ 超至近距離で、一緒にお茶をしながらお話ができるイベントとして、チケットは毎回即完売の人気ぶりなんです♡ イベント時には、axes femmeの最新アイテムをご提供♡普段のトレードマークであるピンクのつなぎからのイメージチェンジも、ファンにとってはたまらない瞬間♪ お茶会・お洋服選び・撮影会などなど、終始和やかな雰囲気が魅力のイベント。 イベントには五十嵐もお邪魔し、プロデューサーを務めるユニセックスブランド『AXES-X』のアイテムも、ご体験いただきました♡(とってもお似合いです^^) これからも、ファッションを通じた応援を行っていきますので、ぜひ彼女たちの活動&お洋服にも注目してみてくださいね♡ ②梅シロップ作りワークショップ 梅仕事がはかどる6月。a.cafeでもお手製の梅シロップが作れるイベントを開催しました♡ a.department storeでもお取り扱いがあり、大人気商品のBENICHUを製造している […]

axesfemme
2024.06.26 Wed.

夏の1着はこれで決まり!着映え&涼しい“旬”ワンピースで、暑い季節をかわいく乗り切ろ♡

いよいよ、夏目前! 軽やかな装いで出かけられる夏が楽しみな一方で、じっとりじめじめな湿度が気になってくると、お洋服選びも少し億劫になってしまいそう…! そんな時は、1枚でコーディネートが決まる&涼しいワンピーススタイルがおすすめです♪ 肌寒い時や露出が気になる方は、スタッフのレイアードコーデも参考にしてみてくださいね♡ 総柄ティアードワンピース モノクロの総柄使いがシックなティアードワンピース。花柄、あそび心のある安全ピン柄をご用意しました。 ふんわり広がるティアードシルエットは、体のラインを拾いすぎず風通りもよいので、夏の暑い時期にもぴったりです。 露出度が低いので、1枚でさらりと着られるところも嬉しいポイントです♡ ソーダ柄シャツワンピース この夏注目のクリームソーダ柄♡ チュール重ねでふわりと広がるAライン、透け感のある爽やかさが特徴のワンピースです♪ 同シリーズの襟付クリームソーダ柄Tシャツや、クリームソーダ柄スカートも、夏にぴったりです! コットン風フリルAラインワンピース ナチュラルな風合いが夏にぴったりなコットン風のワンピースです。 裏地付きなので、これ1枚でコーディネートが完成するところがデイリー使いにも◎ 印象を変えたい時は、お好みでさらにインナー合わせやぺち合わせなどのアレンジを加えるのもおすすめです♪ シアージャカードバルーンワンピース 夏らしいシアージャガード素材を使用し、肩周りはスッキリなバルーン袖がポイントのワンピース。 ストンと落ち感のあるシルエットで、綺麗めな印象に仕上がります。 露出が気になるかたはインナーを合わせるスタイリングもおすすめです♡ レースレイヤードノースリワンピース フェミニンさ満載な総レースワンピースは、1枚持っておけば間違いないアイテム♪ 肌触りが柔らかい裏地にレースを重ね、さらにはウエストの後ろがゴムなので、楽ちんなのに綺麗めスタイルが叶っちゃいます♡ インナー合わせはもちろん、ボレロやカーディガンを羽織るコーディネートもおすすめです。 すみれ刺繍ワンピース 柔らかく透け感のあるコットンガーゼ風の生地を使用し、フロントにすみれモチーフの刺繍を施した、可愛らしい印象のワンピース♡ すみれの花を思わせる、白とラベンダーの2色展開。 レイヤードも楽しめるアイテムです♪ ビスチェ切替レイヤードワンピース Tシャツにビスチェワンピースを重ねたかのようなデザインのワンピース♡ 花柄とレースの重なりは、歩くたびにひらひら、気分を明るくしてるかのよう! カジュアルガーリー派・大人ガーリー派の方たちにもぴったりなアイテムです♪

axesfemme
2024.06.22 Sat.

推し活って何をするの?意味から、ヲタ活との違い、おすすめ推し活方法、メリットまで徹底解説♡

実は2000年頃から使われていたと言われる、「推し活」。ヲタク文化が一般にも受け入れられ始めた2010年代から徐々に言葉が普及し、2021年新語・流行語大賞にノミネートされて以来は一般的に使われるようになりました そんな推し活ですが、「具体的にはどういった意味?」「どんな活動をするの?」と疑問に思う人は多いでしょう。 そこで今回は、推し活の具体的な意味から、推し活の方法、 「ヲタ活」「〇〇担」 などとの違いまで徹底解説♡ 本記事を参考にして、今流行りの推し活ブームに乗っかってみては♪? 推し活とは?具体的な意味を解説! 推し活とは、推したい人や物を楽しむ活動のことです。 自分が「推したい!」と思える三次元の人物や二次元のキャラクター、鉄道、建造物などあらゆるモノを楽しむ活動を指します。 推し活の「推」という字は、「推薦する」といった意味を持ちます。つまり、自分にとって価値がある人や物を他人に薦めたい気持ちや、応援したい気持ちが、推し活の根本となる考えです。 「推し」という言葉は現在は名詞としても使われており、「私の推しが~……」などと用いられるケースも多いですよ♡ 詳しい推し活の方法は、後半のパート「推し活では何をするの?推し活の方法」にまとめたのでそちらをご覧ください♪ ちなみにYouTuberグループやアイドルユニットなどグループ全員を推すことを、箱推しと呼びます。 推し活と、「ヲタ活」「〇〇担」との違いとは? 推し活と似た言葉で「ヲタ活」「〇〇担」といった言葉がありますが、違いは明確には決まっていません。 強いて言うのであれば、「ヲタク活動」は、より推しをこだわりを持って推している活動を指します。時間やお金を大胆に消費しライブ遠征やグッズ購入を行い、SNSなどで積極的に情報発信を行う活動がヲタ活です。 ヲタ活よりもマイルドな言い方が推し活であり、推し活の推し方のひとつとしてヲタ活があるといえるでしょう。 また「〇〇担」は、グループ活動をしているキャラクターや人物たちの中の、特定の人物を特に推すことを指します。 推し活では何をするの?推し活の方法 推し活はヲタク活動よりもマイルドな言い方であり、さまざまな推し方があります♡ ここからは、推し活で何をするのか、どんなことをするのかを紹介します♪ 推しに会いに行く ライブ、フェス、舞台、コンサート、イベントに足を運び実際に推しを自分の視野におさめる推し活です! 推しを目で見られるのはもちろん、推しの声も基本はマイク越しではあるものの生で聞けるのが最大の魅力。イベントによっては、チェキを撮ったり、ファンサをもらったりできるでしょう。 推しと距離的に1番近くにいける推し活のため、推しのカラーを身につけて遊びに行く人も多いです♡ 気合いを入れた推しカラーのコーディネートと、自作のグッズを持って推しに認知されたいと思う人も少なくありません♪ 推しのコラボカフェやショップ・展示会に行く 推しのコラボカフェや展示会に行くのも、推し活のひとつです。 実際に会うことはできませんが、推しが考えた推しのコラボカフェのメニューを堪能したり、グッズを買ったり、ライブで実際に使った大道具の展示を見たりします。 グッズや推しカラーを身につけて行くことで、自分にとって良い思い出になる写真が撮影できるでしょう♡ 推しのグッズを購入して部屋に飾る 推しのグッズを購入して部屋に飾るのも、立派な推し活のひとつ♡ アクリルキーホルダー、フィギュア、コラボアクセサリー、ぬいぐるみなどを購入して部屋に推しのスペースを作ることも推し活のひとつといえます。 ヲタ活レベルの推し活になれば、保存用としていくつも購入する人もいるでしょう。 推しの誕生日を祝う 推しの誕生日にファンアートを作成したり、推しの絵が描かれたケーキを作ったりするのも推し活のひとつです。 SNS上で推しに直接メッセージを送ることで、周りのファンたちと交流を深めることもできます。推しにとって特別な日に、推しの聖地に行くのも推し活のひとつといえるでしょう。 推しのグッズお出かけして写真を撮る&聖地巡礼 推しのぬいぐるみやアクリルキーホルダーを持ってお出かけをするのも、立派な推し活のひとつです。近場のカフェでも良いですし、推しの聖地を巡礼するのでも構いません。 最近は、ねんどろいどを使ってお出かけをする人も多いですね。 推しの形をしたアクリルキーホルダーやぬいぐるみと一緒におでかけをすることで、まるで推しとデートしているかのような気分を味わえます。また推しにいろいろな景色を見せてあげられますよ♡ 推しのファンアートなど創作活動を行う 推しのファンアートや創作活動を行うのも、おすすめの推し活です。 SNSにアップすることで、推しに認知される可能性もあるでしょう。 ただし推しによっては、ファンアートが好まれないケースや公式で禁止されているケースがあります。また常識外れのファンアートや小説作品、漫画作品をアップすると推しやファンたちを嫌な気持ちにさせるかもしれません。 自分が好きな推しの公式HPを見てファンアートの規定をよく読み、活動を行いましょう! 情報がない場合は、その界隈のファンアートをしばらくチェックしてから創作活動を行うのがおすすめです。 推しのカラーに染まったコーディネートをする 推しのカラーに染まったコーディネートをして、概念的に推しに染まるのも立派な推し活ですよ。 推しができたら、推しのカラーの服やネイルにしてしまう人は少なくありません。推しのカラーに全身を染めることで、身近に推しを感じられます♡ 推しを思い浮かべる 推しを思い浮かべて、記憶を整理するのも立派な推し活のひとつ。 推しのことを考えるのは至福の時間。推しの今までの活動や発言を振り返ることで、新たな発見があるかもしれません♡ アニメや漫画などであれば、推しのセリフに関する考察を見て、自分なりの考察をするのも楽しいですよ。 推し活をする心理♡得られるメリット […]

my axes 編集部
2024.06.19 Wed.