2児のママスタッフ・まりがおすすめする授業参観コーデ♡外さないキレイめアイテム&コーディネートもご紹介!
進学や進級がある4月から6月は、授業参観が増える季節。一緒の学年・クラスになった保護者と初めて顔合わせをすることもあり、
「どういった服装にしよう?」
「フォーマルすぎると堅いかな?どこまでカジュアルにしていい?」
と悩む人は少なくありません。
そこで本記事では、2児のママスタッフ・まりがおすすめする「授業参観で使えるアイテムとコーディネート」を紹介します♡
今季トレンドを取り入れた具体的なアイテムもまとめて紹介!先生や他の保護者からの好感度が上がるアイテムばかりなので、ぜひ今後の授業参観に取り入れてみてくださいね♡
授業参観はカジュアルなママ達の中でもなじむコーデがおすすめ!
フルタイムで働くママから小さな子の子育て中ママまで背景も様々なので、
新学期はライフスタイルが伝わるコーデも取り入れてみるのも◎
キーワードは「信頼感」「親しみやすさ」!
1学期はシャツやブラウスできちんと感を取り入れると安心♪
周りの方と打ち解けてきたら
少しずつ好みの要素(フリルやリボン)を加えると話も弾むきっかけに♡
授業参観コーデのコツ!おすすめアイテムとは?
上のお子さんがいるママ友に質問できる環境であれば、コーデに悩むことはありません。
しかし、初めての学校や上のお子さんがいるママ友がいなければ、自分で考える他ありませんよね。そこで最初は、どんなシーンでも使える、好感度が上がる授業参観コーデを組むコツを紹介します♪
「信頼感」「親しみやすさ」をキーワードにオフィスカジュアルを意識

コーディネート詳細
1学期は、シャツやブラウスできちんと感を取り入れると安心です♪
フォーマルなジャケットやトップスを取り入れて信頼感アップしたり、
カジュアルなシルエットを出すボトムを選んで親しみやすさを演出したり……。
フォーマルとカジュアルのバランスを意識した、オフィスカジュアルコーデを目指すことがおすすめです♡
特に春の授業参観は、親同時が初めて顔合わせをする場でもあります。
円滑なコミュニケーションをし、関係性を構築するうえでも、ちょうどいいきちんと感はおすすめですよ。
また黒や白、ベージュ、ネイビーなどをベースにすることで落ち着いたコーディネートが完成します。
♡ポイント♡
✓ シャツやジャケット、ブラウスを取り入れて”きちんと感”を演出
✓ カジュアルさを取り入れて、親しみやすい雰囲気に
✓ ブラック、ホワイト、ベージュ、ネイビーなど落ち着いたカラーでまとめる
ライフスタイルが伝わるコーデを意識するのもおすすめ
フルタイムで働くママから、小さな子の子育て育休中ママ、専業主婦ママまで背景もさまざま!
新学期は、ライフスタイルが伝わるコーデも取り入れてみるのも◎
周囲の人と打ち明けて、ママ友との関係性もできてきたら、
リボンやレースなど、好みのファッション要素を取り入れていくのがおすすめです。
話が弾むきっかけになるでしょう♪
授業内容によっては動きやすいカジュアルなアイテムをプラスする
幼稚園や低学年の授業だと、お子さんと一緒に動くアクティブさを求められるケースは少なくありません。
その場合は、ストレッチ素材のパンツやスニーカーを取り入れた、カジュアル寄りのコーディネートを意識しましょう。
キレイめデザインを取り入れることで、カジュアルすぎない授業参観コーディネートを組めます♡
授業参観コーデにおすすめできないアイテム
授業参観コーデで控えたほうが良い、気をつけるべきアイテムを紹介します!
コーディネート全体で気をつけるべきアイテム
✓ 露出度の高いアイテム
キャミソール、タンクトップ、ミニスカート、ショートパンツなどの露出度の高いアイテムは控えましょう。学校は教育の場です。保護者、教育者、何よりお子さんが目のやり場に困る服は避けます。
✓ 派手なアイテム
普段は自分が好きな服を着るべきですが、授業参観の主役は子どもです。カラーが派手すぎるアイテムや、ロリータなどシルエットが華やかなアイテムは控えましょう。ママ側が主役になるのはおすすめできません。
✓ カジュアルすぎるアイテム
ダメージジーンズやストリートファッション、ダル着、ゆる着など、カジュアルすぎるアイテムは授業参観にふさわしくありません。周囲となじめるTPOを意識したコーデを組むことで、コミュニケーションが円滑に進みます。
✓ ハイブランド
学校の特色や授業内容にもよりますが、全身がハイブランドのコーディネートは避けましょう。バッグひとつや、お財布などの小物に関してはあまり気にしなくても構いません。ただし、汚れても問題ないアイテムにしましょう。
✓ アクセサリーや香水などの小物
ジャラジャラと音の出るアクセサリーや、香りがキツい香水は授業の妨げになるので避けましょう。
✓ 重いカバンやアイテム
授業参観は基本立って授業を見るケースが多いでしょう。 大きなカバンが重いアイテムは、管理が大変です。腰痛や肩こりの原因となるため、なるべく身軽にすることがおすすめです。
床を擦るボトム
ロングスカートやワイドパンツなど、床を擦るアイテムはおすすめできません。裾を子どもが踏んで転ぶ可能性があるためです。
スリッパになった後の丈感もチェックして、床を擦らないか確認しましょう♡
着脱に時間がかかるシューズ
一部の学校では上履きを撤廃し外用の靴のまま校内に入るシステムを採用していますが、基本はスリッパへの履き替えが必須です。
着脱に時間がかかると、玄関に長蛇の列を作る原因になりかねません。
スムーズに受付を済ませるためにも、簡単に着脱が可能な靴にしましょう♡
また、教室まで持ち運びが必要なケースも。ロングブーツなど重くて幅を取るものではなく、スニーカーやカジュアルすぎないサンダルがおすすめです。
おすすめ授業参観コーデ5選♡3児のママスタッフ・まりの一押しアイテムも紹介
「 授業参観におすすめ♡今季トレンドを抑えたアイテム例 」で紹介したアイテムを取り入れた、おすすめコーディネートを紹介します♡
体型カバーを叶えるパンツコーデ♡ゆったりシルエットの綺麗めカジュアル
ストライプと春らしいお色を合わせたシャツワンピース♡
ワンピースとしてチュニックとして、
前開けでジャケット風にとコーディネートが楽しくなります!
爽やかなシャツワンピース×ゆったりパンツのコーディネート♡
きちんと感もありつつ、ママ友に「今日お洒落だね!」と褒められるコーデです♪
トレンドの青×華奢ストライプも取り入れており、爽やかさも抜群◎
\ コーディネート詳細はこちら /
\ 授業参観におすすめ♡使用アイテムはこちら /
教室で浮かない綺麗めカジュアルコーデ♡トレンドレイヤードでメリハリ
きれいめカジュアルスタイル♡
トップスは、ボトムスを選ばないシンプルなデザインで合わせやすいです◎
ボトムはフラワージャガードデザインが目を惹くスカート♡
履くだけでおしゃれ度が上がります♪
キレイめカジュアルで教室で浮かないコーデ♡
落ち着いた色合わせもポイント。
ブラックとベージュを基調とした、落ち着いた色合わせも授業参観コーデにぴったりのポイントです♪
\ コーディネート詳細はこちら /
\ 授業参観におすすめ♡使用アイテムはこちら /
爽やかフェミニンコーデ♡たくさん動く授業内容や役員活動にもぴったり
カジュアル春コーデ♡
春らしいストライプシャツ×デニム合わせで爽やかに!
デニムは私には丈が少し長かったのでノールアップ♪足元に軽さもでて◎
トレンドのブルーのシャツを取り入れたコーディネート♡
ブルーのストライプシャツは今季抑えたいアイテム♡
爽やかなフェミニンカジュアルで信頼度UPするママコーデは
役員としての沢山動く活動にもぴったり!
動きやすいカジュアルなボトム&シューズで、活動的な授業や役員活動にもうってつけ♪
シャツを取り入れることで、カジュアルすぎない授業参観コーデになります!
\ コーディネート詳細はこちら /
\ 授業参観におすすめ♡使用アイテムはこちら /
カジュアルコーデ♡ナチュラルで親しみやすい雰囲気を演出
ゆったりシルエットのカジュアルコーディネートです♡
パンツは調節ボタン付きでおリボンは取り外しができます
新学年でも人同士を繋げてくれそうな話しやすい印象を演出する、
話しかけやすいカジュアルで優しいコーディネート♡
ナチュラルな雰囲気で親しみやすいコーデ♡
新学年でも人同士を繋げてくれそうな話しやすい印象に。
ふんわりとしたベージュ×ホワイトを基調としつつ、
ブラックのアクセントカラーを取り入れた、丁度良い引き締まり感のあるコーデです。
\ コーディネート詳細はこちら /
\ 授業参観におすすめ♡使用アイテムはこちら /
オフィスカジュアルコーデ♡仕事を抜けて授業参観に参加♪
キレイめ通勤コーデ♡
気になる腰回りをさり気なくカバーしてくれる、
ペプラムシルエットのブラウス!
ボウタイをスタンド襟風に巻いて、首周りをスッキリアレンジしました♪
仕事を中抜けして参加するならこんなコーデで。
華やかな色使いに上品なブラウスは先生からも好印象!
\ コーディネート詳細はこちら /
\ 授業参観におすすめ♡使用アイテムはこちら /
授業参観におすすめ♡今季トレンドを抑えたアイテム例
授業参観にピッタリの、おすすめアイテムをご紹介♡
どのようなアイテムが良いのか、具体的な商品も合わせて紹介します♪
おすすめアイテム①♡ボリューム袖ボウタイブラウス
今季抑えておきたいのが、ブルー×ストライプのシャツ♡
授業参観コーディネートにトレンドである爽やかなブルーを取り入れることで、明るく話しかけやすい印象を演出できます。
この後紹介するサイドリボンニットベストと組み合わせると、カジュアルなコーデも可能です♪
♡アイテム紹介♡
✓ オーバーサイズでゆったりしたシルエット♡体のラインを拾いにくい!
✓ バックネックはタックデザイン♡すっきりとしながらも裾に向かって広がるシルエット♪
✓ パフっとしたボリューム袖はピンタックがアクセントに!

胸元のビッグリボンがポイントのボウタイブラウス♡
パールボタンでフェミニンな印象を演出します!
おすすめアイテム②♡調節ボタンストレートパンツ
「いつもスカートを履いているけど授業参観ではパンツにしたい」
「なるべく体型をカバーしたい」
そんな願いを叶えたい人におすすめなのが、ふんわりシルエットのパンツです♡
ウエスト部分が調節できるパンツをチョイスすることで、メリハリのあるコーデが可能。
トレンドデザインである細いリボンがあることで、アクセントが効いた授業参観コーデになります♪
♡アイテム紹介♡
✓ ヒップラインが目立たないながらもスッキリとした足のラインを演出♡
✓ リボン無しでも履けるよう取り外し可能な仕様!好みや授業内容に合わせて自由自在
✓ トレンドデザインを取り入れた、ウエスト調節タブに結んだ細リボンも魅力♪

インスタイルでもアウトスタイルでも、どちらにも合わせやすいアイテムです♡
おすすめアイテム③♡フラワージャカード切替スカート
授業参観はなかなか冒険ができず、無地のアイテムに頼りきりの人は少なくありません。
また、初めての授業参観の場合、他のママ達のコーディネートが分からないため困りますよね。
そこでおすすめなのが、エレガントさを簡単にプラスできるアイテム♡
他が無地のアイテムでも、
主役級のスカートを取り入れるだけでメリハリのある垢抜けコーディネートになります♡
♡アイテム紹介♡
✓ 高級感のあるジャカード素材がポイントのスカート!授業参観にも◎
✓ モード×エレガントな雰囲気を演出するアイテム!フレアシルエットでレディライクもプラス
✓ シンプルなシャツやショート丈のアイテムと相性抜群!

人気の異素材切り替えスカートの形をベースにより
モード×エレガントテイストを引き立てるアイテム♡
エレガントさをプラスしたい方におすすめです。
おすすめアイテム④♡サイドリボンニットベスト
堅苦しい雰囲気を払しょくして、話しかけやすい授業参観コーデを目指すならカジュアルさは必須♡
カジュアルすぎずフォーマルすぎないニットベストを取り入れることで、ファッションが一気に優しい雰囲気になります。
サイドにリボンがあるなど、一工夫あるベストがおすすめ!
トレンドライクに垂らして着用したり、キレイに結んであげることで良いアクセントになりますよ。
♡アイテム紹介♡
✓ 両サイド結びのリボンがポイントのニットベスト♡トレンドライク結ばなくても◎
✓ オーバーシャツとの相性が◎リブトップスやTシャツと合わせるとよりカジュアルな印象に
✓ ワンピースに重ねたレイヤードスタイルもオススメです。

広めに開いたVネック×ざっくりしたシルエットがポイント♡
これからの時期にもうれしい綿混素材です!
先ほど紹介した、ボリューム袖ボウタイブラウスと合わせた、フェミニンなコーディネートもおすすめ♡
おすすめアイテム⑤♡フード付トレンチコート
授業参観が増える春の季節に持っていて損はない、おすすめのアウターがトレンチコートです♡
スタイリッシュな雰囲気を演出しつつ、さらっと羽織ることができます。
春先はもちろん、秋口にも大活躍間違いなしのアイテムです!
フード付きを選ぶことで、フォーマルすぎないファッションを叶えます。
♡アイテム紹介♡
✓ パンツスタイルからワンピーススタイルまで羽織って様になる万能アイテム♡
✓ 滑らかな手触り!肌寒い春先や秋口にぴったりな素材感♪
✓ スタイリッシュなシルエットで、授業参観にピッタリ

スタイリッシュなシルエットのトレンチコート♡
ロング丈でさらっと着ていただけるアイテム。滑らかな手触りで肌寒い春先や秋口にぴったりな素材感です。
パールディティールを随所に取り入れたアイテムで、キラリと上品に光るエレガントさをプラスできます♡
まだまだ夜は冷え込みが予想されるため、薄手のアウターはひとつ持っていて損はありません。